ここでインターネットゲームとして紹介しているものは、 ネットゲーム及びオンラインゲームを主にして、 少数のブラウザゲームとフラッシュゲームになります。 すべてインターネット上でプレイできるゲームになり、 主な特徴としては、同じゲーム内に世界中のプレイヤーが集まり同時にプレイできるネットゲーム、 一人で手軽に遊べるフラッシュゲームに分類されます。

ネットゲームとは
多くの人間が同じ仮想空間上でプレイするため、他のプレイヤーと協力して 共通の目的を目指したり、他のプレイヤーと対戦したりと無限の楽しみ方があります。 また、自宅に居ながら知らない人や遠方の人同士がリアルタイムで コミュニケーションを取れるので、今まで自分の知らなかった知識や経験が手に入る 従来のゲームにはなかった魅力があります。 ほとんどのネットゲームは、サーバー上にキャラクター等のデータを 保存する為、サーバーにログインしない状態ではプレイすることが出来ません。

料金の発生について
一般にインターネットゲームには無料で遊べるもの、月額など利用期間で課金するもの、 基本料金無料でアイテムに課金のものに分かれます。

月額課金とは、ゲーム運営企業によりサーバが運営されている場合、 ユーザーが毎月500円から3,000円位の利用料を支払う事でゲーム可能期間を 購入する方法。アイテム課金はずっと無料でプレイできる代わりに、 便利アイテムや特殊なサービスを受けたい時に料金が発生します。

アイテム課金とは
アイテム課金とはユーザーにゲーム内で利用できるアイテムを販売する課金制度です。 アイテム課金のゲームの多くは基本料金無料(月額課金なし)になっているので、 インターネットでゲームを始めたばかりの初心者でも安心してプレイできます。ただし、アイテムに利用期間 (使用開始日から1週間など)が設定されている場合もあるので注意が必要です。

アイテム課金のメリット・デメリットとは
最近のオンラインゲームにみられる、リアルマネー(現金)をゲーム専用通貨に換金して使用するタイプは、 アイテムを購入することでゲームプレイが有利になったり、ゲーム内のキャラクターを より個性的にするなどのメリットがあります。ただし、 月額で全てのサービスが提供される固定課金制とは違い、 「課金するほどに有利になりやすい」というデメリットもあります。

ジャンル別 ゲームランキング

すぐに遊べるおすすめゲーム


gundm00.jpeg(32410 byte)